渋かったけど午前は真鯛3枚、午後は2枚 [真鯛]
【2017.5.3】
【午前】
3名のお客様とともに3時50分頃に出船し、今回も定番エリアの手前で遭遇した魚探反応から開始した。
その魚探反応は仕掛けの落下とともに消えた・・・・(涙)
この時点で暗雲が漂ったが、それでも朝一であり、個体数も少なくないのだろう。
フルキャストして探っていたtomyが真鯛(58㎝)をキャッチ!
その約5分後に西野さんも真鯛(52㎝)をキャッチした!
2017.05.03.jpg)
この後の時間は長かった・・・・。
全体的に活性が低い中、わずかに活性がある個体と出会えるチャンスはそうそうない・・・・。
それでも前日の「新しいパターン」(※今後、Gパターンと呼びます)になれば・・・・と期待はあった。
それへの気配はまだまだ感じられなかったので、
魚探反応が沈んで消える低活性時の対応策として考えていた方法を試してはいたが、効果はなし・・・・。
こんな厳しい状況の中、zaccoさんが真鯛(58㎝)をキャッチ!(8:05頃)
いや~、感動モノでした!
2017.05.03.jpg)
この後も沈黙の時間が続いたが、ようやくGパターンを期待させる現象1が見られるようになってきた。
期待は膨らんだが、その現象1は薄いままでそれではダメ・・・・。
お客様にはGパターンの攻め方を伝え、その通りに攻めてもらってはいたが、
その次に現れなければならない現象2は出てこない・・・・。
もう少し時間があれば・・・・と思っても、こればっかりはどうしようもない・・・・。
残念だったが終了時間を迎えた・・・・。
最終的な結果は、真鯛×3(58~52㎝)、青物×2 、クロソイ、マフグ少々でした。
【午後】
2名のお客様とともに11時50分頃に出船した。
午前からの低活性は継続中・・・・。(涙)
それでも走行中は真鯛と思われる魚探反応はあるし、まあまあの魚探反応から流し始めることはできた。
しかし、やはり仕掛けの落下とともに魚探反応は沈んで消えた・・・・。
それでも流している最中、ときおり良好な魚探反応は出た。
理由は、上と下の潮が同調していなくてラインは斜めになりっぱなしで、仕掛けが船の真下にないから。(笑)
その反応を直撃すると100%消える・・・・を繰り返すことになった。
そんな厳しい状況の中、午前から引き続き乗船したzaccoさんがまたしても真鯛(56㎝)をキャッチ!
zaccoさんのブログを拝見したが、その中に攻略の糸口が書かれていたかもしれないと思った。
魚探反応から真鯛たちがそれなりにいることは明らか!
少しでも活性が上がってくれれば・・・・、もしくはGパターンになれば・・・・と願っていた。
Gパターンになりそうな気配があったときもあったが、なり切れず・・・・。
そのうち魚探反応を探しても見つけられない状態になってしまった・・・・。
終盤、潮の流れ方は明らかに変わり、過去の実績から少しは期待できるエリアを流してみた。
沈黙が続く中、それを破ったのは再びzaccoさん!
真鯛(48㎝)をキャッチし、成栄丸の午後の真鯛の釣果を一人でたたき出してくれました!感謝、感謝!
2017.05.03.jpg)
最終的な結果は、真鯛×2(56~48㎝)、青物×1、
マゾイ、クロソイ、ミズクサ、カナガシラ、マフグ少々でした。
【午前】
3名のお客様とともに3時50分頃に出船し、今回も定番エリアの手前で遭遇した魚探反応から開始した。
その魚探反応は仕掛けの落下とともに消えた・・・・(涙)
この時点で暗雲が漂ったが、それでも朝一であり、個体数も少なくないのだろう。
フルキャストして探っていたtomyが真鯛(58㎝)をキャッチ!
その約5分後に西野さんも真鯛(52㎝)をキャッチした!
2017.05.03.jpg)
この後の時間は長かった・・・・。
全体的に活性が低い中、わずかに活性がある個体と出会えるチャンスはそうそうない・・・・。
それでも前日の「新しいパターン」(※今後、Gパターンと呼びます)になれば・・・・と期待はあった。
それへの気配はまだまだ感じられなかったので、
魚探反応が沈んで消える低活性時の対応策として考えていた方法を試してはいたが、効果はなし・・・・。
こんな厳しい状況の中、zaccoさんが真鯛(58㎝)をキャッチ!(8:05頃)
いや~、感動モノでした!
2017.05.03.jpg)
この後も沈黙の時間が続いたが、ようやくGパターンを期待させる現象1が見られるようになってきた。
期待は膨らんだが、その現象1は薄いままでそれではダメ・・・・。
お客様にはGパターンの攻め方を伝え、その通りに攻めてもらってはいたが、
その次に現れなければならない現象2は出てこない・・・・。
もう少し時間があれば・・・・と思っても、こればっかりはどうしようもない・・・・。
残念だったが終了時間を迎えた・・・・。
最終的な結果は、真鯛×3(58~52㎝)、青物×2 、クロソイ、マフグ少々でした。
【午後】
2名のお客様とともに11時50分頃に出船した。
午前からの低活性は継続中・・・・。(涙)
それでも走行中は真鯛と思われる魚探反応はあるし、まあまあの魚探反応から流し始めることはできた。
しかし、やはり仕掛けの落下とともに魚探反応は沈んで消えた・・・・。
それでも流している最中、ときおり良好な魚探反応は出た。
理由は、上と下の潮が同調していなくてラインは斜めになりっぱなしで、仕掛けが船の真下にないから。(笑)
その反応を直撃すると100%消える・・・・を繰り返すことになった。
そんな厳しい状況の中、午前から引き続き乗船したzaccoさんがまたしても真鯛(56㎝)をキャッチ!
zaccoさんのブログを拝見したが、その中に攻略の糸口が書かれていたかもしれないと思った。
魚探反応から真鯛たちがそれなりにいることは明らか!
少しでも活性が上がってくれれば・・・・、もしくはGパターンになれば・・・・と願っていた。
Gパターンになりそうな気配があったときもあったが、なり切れず・・・・。
そのうち魚探反応を探しても見つけられない状態になってしまった・・・・。
終盤、潮の流れ方は明らかに変わり、過去の実績から少しは期待できるエリアを流してみた。
沈黙が続く中、それを破ったのは再びzaccoさん!
真鯛(48㎝)をキャッチし、成栄丸の午後の真鯛の釣果を一人でたたき出してくれました!感謝、感謝!
2017.05.03.jpg)
最終的な結果は、真鯛×2(56~48㎝)、青物×1、
マゾイ、クロソイ、ミズクサ、カナガシラ、マフグ少々でした。